スタートアップを紹介する長文webメディア「パイロットボート」

pilot boat(パイロットボート)

menu

新着エントリー

  • ルールがないからこそ良識が必要。不妊治療に立ちはだかる3つの壁を乗り越える|context FemTech vol.01 レポート 2021.01.21
  • 「1つひとつの小さなタスクを自動化する」弁理士エンジニアが挑む、商標登録の効率化│Toreru 2020.11.20
  • 授乳室を検索するだけでなく提供する企業へ、ユーザー視点で生まれたベビーケアルーム│Trim-mamaro 2020.10.20
  • 【the kindest】ママ・パパも助ける栄養満点のパーソナライズベビーフード 2020.10.06
  • 子どもを支える小児科・産婦人科オンラインは、利用者と医療機関の架け橋に 2020.09.01

カテゴリー

pilot boatの新着情報は LINE@ で配信しています
event report

ルールがないからこそ良識が必要。不妊治療に立ちはだかる3つの壁を乗り越える|context FemTech vol.01 レポート

2021.01.21 caster

※ページ下部に、イベントアーカイブ動画があります。 女性の健康に資するテクノロジーを意味するFemTech(フェムテック)。海外ではどんどんプレイヤーが登場しているものの、国内ではまだサービスが少ないのが現状だ。それ故に…

interview

「1つひとつの小さなタスクを自動化する」弁理士エンジニアが挑む、商標登録の効率化│Toreru

2020.11.20 caster

こちらの記事は、pilot boatが制作支援したOpen Network Labのオウンドメディアから一部改変の上、転載したものです。元記事はこちら。   Open Network Lab(以下、Onlab)は、「世界…

interview

授乳室を検索するだけでなく提供する企業へ、ユーザー視点で生まれたベビーケアルーム│Trim-mamaro

2020.10.20 caster

こちらの記事は、pilot boatが制作支援したOpen Network Labのオウンドメディアから一部改変の上、転載したものです。元記事はこちら。   Open Network Lab(以下、Onlab)は「世界に…

interview

【the kindest】ママ・パパも助ける栄養満点のパーソナライズベビーフード

2020.10.06 caster

筆者の見解では、狭義のD2Cの定義は「データをバリュープロポジションの改善に活用するライフスタイルブランド」である。例えば顧客データを商品開発に役立てたり、マーケティングに活かしたり、と経営活動にデータを活用する。 狭義…

interview

子どもを支える小児科・産婦人科オンラインは、利用者と医療機関の架け橋に

2020.09.01 caster

こちらの記事は、pilot boatが制作支援したOpen Network Labのオウンドメディアから一部改変の上、転載したものです。元記事はこちら。 2020年に入り猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症(COV…

interview

【MEDULLA】美容のパーソナライズは、コミュニケーションデータで深化する

2020.08.03 jumpei.notomi

今、美容業界の主要な話題のひとつは「パーソナライズ」だ。アメリカではProseや Function of Beauty等がシャンプーで鎬を削り、サプリメントではCare/of等が活躍している。日本でも資生堂がスキンケア・…

interview

【食べチョク】野菜・肉・魚・酒。直販で生産者のこだわりを伝えるオンラインマルシェ

2019.12.27 jumpei.notomi

pilot boatで紹介したスタートアップのその後をお伝えする、シリーズ【SEQUEL】。今回はオンラインマルシェの食べチョクだ。 こだわり食材を生産者から直販で購入できる食べチョク。好きな野菜を選ぶだけでなく、サブス…

interview

【PETOKOTO FOODS】犬を健康にするオーダーメイド・ドッグフード

2019.12.26 jumpei.notomi

株式会社シロップ(以下「シロップ」)は、2019年7月、犬のオーダーメイドフード「PETOKOTO FOODS」を発表した。すぐに想定を超える申し込みが来たほどの人気だ。 ペットの家族化が進む中、食に気を配る飼い主が増え…

interview

【picki】売る前から売れるように。ストーリーを体験に昇華させるブランドをインフルエンサーと創る

2019.12.09 jumpei.notomi

日本でも珍しくなくなった「Direct to Consumer(以下「DTC」)」(編注:コンセンサスのとれた定義は未だ存在しないと思われるが、本稿ではDTCを広義に捉え「コンセプトを明確にした、スマホ時代のブランド」と…

interview

【Laxus】SEQUEL:ワールドによる子会社化で向上する「ユーザ体験」

2019.11.27 jumpei.notomi

pilot boatで紹介したスタートアップのその後をお伝えする、シリーズ【SEQUEL】。今回は2019年10月に、アパレル大手の株式会社ワールド(以下「ワールド」)の傘下入り(子会社化)を発表したラクサス・テクノロジ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 9
  • >

LINE@で新着情報を受け取る

友だち追加

soundcloudでpodcastを聞く

新着エントリー

  • ルールがないからこそ良識が必要。不妊治療に立ちはだかる3つの壁を乗り越える|context FemTech vol.01 レポート 2021.01.21
  • 「1つひとつの小さなタスクを自動化する」弁理士エンジニアが挑む、商標登録の効率化│Toreru 2020.11.20
  • 授乳室を検索するだけでなく提供する企業へ、ユーザー視点で生まれたベビーケアルーム│Trim-mamaro 2020.10.20
  • 【the kindest】ママ・パパも助ける栄養満点のパーソナライズベビーフード 2020.10.06
  • 子どもを支える小児科・産婦人科オンラインは、利用者と医療機関の架け橋に 2020.09.01

記事を検索する

タグ

CtoC (4) DNVB (1) FemTech (4) HR (3) IoT (7) pilot boat day (2) SaaS (2) VC (1) アクセラレーションプログラム (1) インスタグラム (1) ウェアラブル (1) オープンイノベーション (1) カルチャー (1) キッズ (4) クラウドファンディング (1) サブスクリプション (5) シェアリングエコノミー (6) スポーツ (2) セキュリティ (1) パーソナライズ (16) ビューティ (6) ファッション (29) フード (6) ブロックチェーン (1) ヘルスケア (1) ペット (1) メディア (1) ライフスタイル (23) ライブコマース (1) リーガル (1) 不動産 (2) 写真 (1) 家具 (1) 政治 (1) 業務効率化 (1) 画像解析 (1) 福岡 (1) 音楽 (2)

カテゴリー

メニュー

  • about
  • podcast

©Copyright2021 pilot boat(パイロットボート).All Rights Reserved.